診療時間:10:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は19:00まで) 休診:水・祝
  • 土日午後 19:00まで
  • 休診/水曜・祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:072-484-8341
    • 平日20まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

泉南市ほほえみ歯科りんくう院のブログ

ブログ

BLOG

入れ歯が痛い・外れるときはどうする?

入れ歯が痛い・外れるときはどうする?

はじめに

入れ歯は壊れた歯の機能を回復し、食事や会話を快適に行うために重要な工夫です。 しかし、多くの入れ歯使用者が「痛み」や「意外と使いやすさ」といった問題に悩んでいます。入れ歯の痛みや外れる問題は、正しい対処法を知ることで大幅に改善できるケースが多いです。

入れ歯が痛い原因

不適合による痛み

入れ歯の痛みの最も一般的な原因は、入れ歯と歯の茎に不適合です。 入れ歯は個人の口腔内の形状に合わせて作成されますが、製作過程での誤差や、口腔内の変化により、入れ歯と歯の間に茎の隙間ができたり、逆に強く圧迫されたりすることがあります。

特に新しい入れ歯を装着したばかりの時期は、口腔内が入れ歯に慣れていないため、痛みを感じやすくなります。

歯茎の変化による痛み

加齢や歯を痛めてからの時間の経過により、歯茎や顎の骨は徐々に変化していきます。これを「顎堤の吸収」と呼びますが、この変化により歯と歯茎の適合性がよくなり、痛みが起こります。

歯が当たった直後は歯茎が腫れていることが多く、腫れが目立つ入れ歯が柔らかくなったり、当たったりしたりすることもあります。 また、体重の変化や全身の健康状態の変化も、口腔内の組織に影響を与え、入れ歯の適合性変化を起こすことがあります。

噛み合わせの問題

入れ歯の噛み合わせが正しくない場合、特定の部分に疲れな力がかかり、痛みの原因になります。 高さが合わない、左右のバランスが悪い、前後の位置関係が当然であることなどにより、顎関節や筋肉に負担がかかり、痛みや不快感を生じることがあります。

感染症や炎症

入れ歯の清掃が適当だと、入れ歯と歯茎中に細菌が繁殖し、歯茎に炎症が起こることがあります。これを「義歯性口内炎」と呼び、赤みや痛み、痛みを伴います。また、カンジダ菌などの真菌感染により、より深刻な炎症が起こることもあります。

歯が入る原因

吸着不良

入れ歯の安定性は主に吸着力によって保護されています。

顎堤の吸収

なんとなく入れ歯を使っていると、噛む力を支え顎の骨が徐々に吸収され、入れ歯を支える土台がゆっくりになります。これにより入れ歯の安定性が早くなり、恐らくそうなります。

筋肉の協力不良

歯を入れた状態の安定には、舌や頬、唇などの口腔周囲筋の協力を行った上で重要です。これらの筋肉が歯を入れた正しい位置に維持する働きをしますが、筋力の低下や協調性の悪化により、歯がおかしくなる可能性があります。

入れ歯の変形や摩耗

思わず使用した入れ歯は、材料の劣化により変形したり、人工歯が摩耗したりしています。これにより噛み合わせが変化し、入れ歯の安定性が悪くなってしまいます。

痛みへの対処法

歯科医院での調整

入れ歯の痛みを感じたら、まず歯科医院に応募することが最も重要です。歯科医師は痛みの原因を特定し、適切な調整を行います。入れ歯の内面を削って当たりを軽くしたり、縁を適当に整えたり、必要に応じて裏打ちを行ったりします。

調整は段階的に行われることが多い、一度で完璧に合わせることが難しい場合もあります。患者さんの状態や感覚に合わせて、複数回にわたって細かく調整していくことが大切です。

入れ歯安定剤の使用

市販の入れ歯安定剤は、一時的な対処法として有効です。クリームタイプ、パウダータイプ、シートタイプなどがあり、入れ歯と歯茎の間の隙間を埋めて適合性を改善し、痛みを軽減する効果があります。

ただし、入れ歯安定剤は根本的な解決策ではなく、当面の使用は推奨されません。 安定剤に頼りすぎると、入れ歯の不適合が悪化したり、口腔内の健康に悪影響を与えたりする可能性があります。

口腔ケアの徹底

痛みの原因が感染や炎症の場合は、口腔ケアの徹底が重要です。 入れ歯専用の洗浄剤を使って入れ歯をきれいにし、歯茎のマッサージも行います。 うがい薬を使うことで、口腔内の細菌の繁殖を抑制することも効果的です。

休息と栄養

新しい入れ歯に優しいまでの期間は、口腔内に負担をかけずに適度な休息をとることも大切です。また、ビタミンB群やビタミンCなど、粘膜口腔の健康維持に必要な栄養素を十分に摂取することで、治癒を促進できます。

外れる問題への対処法

入れ歯の再製作

入れ歯が頻繁に外れる場合、調整だけでは改善が難しい場合があります。この場合は、新しい入れ歯の製作を検討する必要があります。現在の口腔内の状態に合わせて精密な印象採取を行い、適合性の良い入れ歯を製作します。

リベース(裏打ち)

入れ歯の外形には問題がないが、歯茎との適合性が悪い場合は、リベースという方法があります。これは入れ歯の内面に新しい材料を追加して、現在の歯茎の形に合わせて適合性を改善する方法です。

インプラントオーバーデンチャー

従来の入れ歯では安定限界がある場合、インプラントを併用したインプラントオーバーデンチャーという選択肢もあります。少数のインプラントを埋入し、それを支持台として入れ歯を安定させる方法で、大幅な安定性の改善が期待できます。

口腔筋機能訓練

口腔周囲筋の筋力向上や協調性の改善により、入れ歯の安定性を高めることができます。舌の運動、頬の筋肉の強化、嚥下訓練など継続的に行うことで、入れ歯を支える筋肉の機能を向上させます。

日常生活での注意点

食事の工夫

入れ歯使用者は食事の際に特別な注意が必要です。 硬いものや粘着性の高いものは避け、ほんの少しだけで均等に噛むように心がけます。

清掃とメンテナンス

入れ歯は毎食後に外して清掃し、就寝前には入れ歯洗浄剤を使用して安心に清潔にします。 入れ歯を外した後は、歯茎のマッサージも行い、血行を促進します。 就寝時は基本的に入れ歯を外し、歯茎を休ませることが推奨されます。

定期的な検査

入れ歯は一度作ったら終わりではなく、定期的な検診とメンテナンスが必要です。一般的には3~6ヶ月に一度の頻度で歯科医院を受診し、入れ歯の状態や口腔内の健康状態をチェックしてもらいます。

予防策

正しくない印象採取

入れ歯製作時の印象採取は非常に重要です。精密な印象を採取するためには、患者さんのご協力も必要で、印象採取中は指示に従って適切な姿勢を保つことが大切です。

段階的な慣れらしさ

新しい入れ歯は段階的に慣れていくことが重要です。 最初は短時間の装着から始めて、徐々に装着時間をかけていきます。

正しい素材選択

入れ歯の材料選択も重要な要素です。 床義歯は強度が高く金属を選択できるため違和感が少なく、熱伝導性も良好です。

全身の健康管理

口腔内の健康は全身の健康と密接に関連しています。 糖尿病などの全身疾患は口腔内の治癒を遅らせ、感染のリスクを高めます。 正しい全身の健康管理により、入れ歯の適合性や口腔内の健康を維持できます。

まとめ

入れ歯の痛みや外れる問題は、多くの使用者が経験する一般的な悩みですが、適切な対処により大幅に改善することができます。

また、入れ歯は定期的なメンテナンスと正しいなケアにより、一瞬快適に使用することができます。日常的な清掃、定期検診の受講、適切な食事管理などを心がけることで、入れ歯を使った豊かな生活を送ることができます。

技術の進歩により、従来の入れ歯の問題を解決する新しい治療選択肢も登場しています。 現在の入れ歯に満足していない方は、歯科医師と相談して最適な治療法を検討することをお勧めします。

泉南市おすすめ、泉南市ほほえみ歯科りんくう院で、怖くない!痛くない!治療を受けてみませんか?

是非、ご来院ください。